さっぽろ雪まつり

日本を代表する冬イベント

「さっぽろ雪まつり」は、日本を代表する冬のイベントです。
世界にも名がしれる程ポピュラーになりました。
毎年2月に北海道札幌市内にて、氷で作った大雪像や、その雪景色に映るプロジェクションマッピングなど、幻想的で別世界に来たような演出が盛りだくさんです。

さっぽろ雪まつりとは?

会場は札幌市内です。
メイン会場は「大通会場」を中心に、三カ所にて開催されています。
雪像は氷像を含めて200体ほどあり、その一つ一つのクオリティが高く、圧倒される出来上りに、たくさん見どころがあります。
さっぽろ雪まつりは、国内外から合わせて約200万人以上が訪れるほどの大きなイベントで、北海道がこの期間中一番の盛り上がりを見せます。

大通り公園では、1~12丁目までの1.5キロに雪氷像が並びます。
一日で全部見終わらないということもあるようです。

昼間に雪像を見て回った後は夜にライトアップがあります。
16時くらいから始まり、22時くらいまでの長い時間帯楽しむ事ができます。
またつどーむ会場では大きなすべり台をすべるイベント(チューブスライダー)や、スノーラフトなど雪国ならではの、雪と戯れられるイベントもあります。
すすきの会場では、氷彫刻のコンクールなどもあり、どれも見どころ満載です。

さっぽろ雪まつりの歴史

さっぽろ雪まつりが始まったのは、1950年頃、地元に住む学生たちが雪の像を公園に作ったことがきっかけだったと言われています。
祭り開始のその時ですでに5万人以上の来場で、雪合戦やカーニバル等、開催前の予想以上の反響に驚きました。
その後、北海道ならではの行事にしたいと、市民に定着していきます。
第10回開催の際には、テレビや新聞でも紹介されて、全国に広まっていき、日本の冬代表の祭りとなりました。
今では、アニメとのコラボレーション、そして、CMや議事ネタなど多くの種類の雪像に北海道が沸きます。

老若男女、皆が楽しめる冬の大イベントです。
今では、シドニーやポートランドなどといった札幌と関係の深い外国地域にまつわる雪像も一緒に製作されていて、宮殿のような氷像に別世界に来たような美しい雪像など、国際色あふれるお祭りでもあります。

雪まつりのもう一つイベントYOSAKOIソーラン

また、雪まつりの中でも有名なのがYOSAKOIソーラン。
よさこいは、高知の伝統の踊りですが、札幌市の議員が高知に行った際に感動し、それから北海道ソーランと合わせて札幌の夏の風物詩として発展させた踊りです。
その勢いは、本家のよさこいと思わされるほどに発展し、今ではYOSAKOIソーランファンも全国にいるほどです。

多くのグループが独自に盛り上げる衣装と踊りで、設けられた会場でもステージ上で披露され、大賞をかけて熱く踊りまくります。
雪まつりという寒い地域での祭りですが、心が熱く、そして暖かい祭りです。

よさこい祭り

よさこい祭りとは?

高知の夏の風物詩となっているのが、よさこい祭りです。
9日に前夜祭が行われ、翌日と翌々日の10日と11日が本番、12日は後夜祭となります。
高知市内の9箇所ある競演場、7箇所の演舞場が舞台となり、約200チームの計19,000人ほどが参加します。
ブラジルにはリオのカーニバルという有名なカーニバルがありますが、よさこい祭りは高知のカーニバルとも呼ばれています。

以前は伝統的な音楽が主流でしたが、最近は日本のみみならず世界中からも注目される祭りとなっており、音楽にはロックやサンバなども取り入れられています。
音楽だけでなく衣装も年々派手になる傾向があり、観客も一体となって楽しめるのが特徴です。

よさこい祭りの歴史

よさこい祭りは、戦後の不況が続く中、市民たちが不況を吹き飛ばすため商店街の振興と、健康と繁栄を願いうという意味を込め、高知商工会議所を中心として、昭和29年の8月より発足しました。
記念すべき第1回目のよさこい祭りには、参加団体は21団体、計750人が参加しています。

現在は当たり前となっている前夜祭の花火大会は、1964年から開催されています。
1970年には日本の祭り10選に選ばれ、1972年には初の海外遠征でフランスに渡り踊りを披露しています。
第30回目を迎える頃には、参加者(踊り子)が計1万人を超えるまでになっています。

時代は昭和から平成に変わりますが、平成元年には参加者が1万5千人まで増えています。
1991年になり会議所創立100周年を期に、中央公園で前夜祭が開催されるようになります。
1999年にはよさこい全国大会が開催されるなど、どんどん注目を集めていきます。
2013年には第60回を迎え、様々なイベントが行われました。

よさこい祭りの豆知識

よさこい祭りは踊り子たちの衣装や踊り、音楽などでチームの個性を出します。
衣装はチームの個性を表す上では最も重要となる要素です。
ただ目立てばいいというものではなく、踊りやすさなども追求しなければいけません。
よさこい祭りは鳴子を鳴らし前進しながら踊るというルールさえ守れば、後は自由です。
たいたい1チームに100人前後の踊り子がいますが、いかにまとまりを見せるかもポイントです。
手に持つ鳴子もチームの衣装に合わせるため、デザインは豊富です。

音楽に関して、よさこい鳴子踊りのフレーズを入れれば、ジャンルは自由です。
世界観は実に様々ですから、踊りと音楽は無限大です。
音楽は地方車という車から発信される事が多く、地方車には看板を掲げたり、ボーカルやバンドのステージになったりとチームの要となります。

よさこい祭りでは、個人賞として審査員が選んだ人物にメダルを授与します。
昭和39年に審査員がその場で授与したのがきっかけとなり、以来イベントとして続いています。
メダルの種類も豊富で、会場ごとにご褒美として用意されています。